家族会議

  • 家族で話し合う機会を作る

上の子供も自分の意見や考えを言えるようになってきたので家族会議をした。といっても堅苦しいものではなく、何をしたいかをみんなで話し合うというもの。私の最大の目標は1か月に丸1日一人でゆっくりできる日を作る事。もちろん妻用の日も作る。夫婦の日も作りたいが子供を預ける先がないとなかなか難しい。

先日作ったライフプランシートをもとに長期、中期、短期の計画も立てたい。家族の計画は一人で勝手に作っても独りよがりになってしまうし、反発を生むとうまくいかない。プラスの未来を描いてそこにどれだけ家族を巻き込んでいけるかが重要だと思う。

  • 子供が反抗期を迎える前に

子供が反抗期や思春期になるときっと会話が難しくなるだろうし、家族まとまってのイベントも難しくなる気がする。自分自身、中高生の時は家族で出かけたいとあまり思わなかった気がするし将来の話も深くしなかったと思う。それまでにこういうことを習慣化しておくと話もしやすいのではないかと。

  • お金に対する価値観を育みたい

あとは親が稼いだお金をどのように使っているか(ほとんど生活費で右から左だけど)をわかってもらって、稼ぐことは良いことと捉えてもらって、良いお金の使い方を考える機会になれば良いと思う。自分自身がお金に対する教育を受けてこなかったからか、30代になってもマネーリテラシーは本当にひどいものだったと思う。実家を出て一人暮らしを始めたら生活が自由すぎたのか好きなことにお金を使いすぎて全く貯金もなかった。今でこそ少しはましになったけど、それでも理想には程遠い。

子供にはお金で苦労させたくないというのではないし、苦労しないにこしたことはないが、どうすれば自分の欲しいものを手に入れることができるかを必死になって考えてほしいと思う。おこづかいも当然の権利としてもらえるものでもないし、お金は降ってくるものではないとわかってほしい。

  • 話し合った結果

夫婦が出かける日の案は好評だった。月々の目標は数字で決めることにして、夏の旅行案を次回までに決めることになった。子供にもしっかり意見を述べさせて聞いてあげる場はとても重要だと思う。ただ、ゲームのやりすぎもひどいので自分でルールを作らせることになった。受け身ではなく自分で考えたり調べたりできるようになってほしいと心から思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました