花粉症対策の味方:梅肉エキス

冬の寒さも緩んで朝はひんやりすることもあるけど桜前線が北上してのどかな天気になってきました。気分よく桜をめでつつ外を歩きたい。ただ外にはとてつもない大敵がいる。スギ花粉とかヒノキ花粉とかです。そう、花粉症がきつい。

毎シーズン飲み薬と目薬でやり過ごしているけれど、体の中から変えられないのかしら。花粉症に青魚やヨーグルトが良いと言われたらひたすら食べたけど、少し良くなったかな?という気はしたけどそこまで変わった気がしなかった。

そこで作ったもののほとんど食べていなかった梅肉エキスを毎日少しずつ食べるようにしたら花粉症が良くなった気がする。昨年まではこの時期はティッシュが手離せなかったのに、鼻水もあまり出ないし、くしゃみも少なくなった。マスクなしで外を歩いてもなんともない!!

どうやら梅肉エキスにはヒスタミンを抑制する効果があるらしく、これが花粉症に効果があるとされるけど、ほかにも様々な効能があるそう。万能薬とも言えそうな梅肉エキスをもっと前から食べとくんだった。こんなマルチな梅肉エキスとはなんぞや。どうやって作っているのかということを紹介しましょう。

  • 梅肉エキスの作り方

①青梅をよく洗う。

②ひたすら青梅をたたき割ったりして種をとる。うちでは漬物石とかビール瓶でたたき割ってました。(肌の弱い方は手袋したほうが良いです)

③種を取った果肉の部分をジューサーにかけて果汁だけ取り出す。

④果汁を真っ黒なペースト状になるまでひたすら煮詰める。(1kgの梅で20gくらいまで)

煮詰まるのに3時間くらいかかります。

*熟した梅だときれいな黒いペーストにはならなかったです。

*果汁を絞ったぱさぱさの果肉部分は砂糖と水を加えて煮詰めると梅ジャムになります。

ひたすら梅をたたき割るのでストレス解消にもなりますね。これだけの労力をかけて作るのは結構な重労働です。梅を用意するところから煮詰まるところまで1日かかります。そこまでしてできないよ、という人はお店でも売っているので一度試してみてはいかがでしょうか。

梅肉エキス 120g 計量スプーン付 紀州 国産 純正 梅エキス ムメフラール 青梅エキス 無糖
価格:3,680円(税込、送料別) (2025/4/8時点) 楽天で購入

コメント

タイトルとURLをコピーしました