ダイエットと貯蓄

これ以上太らないようにしようと決意してから早1年。ようやく体重が減少傾向になってきた。食べる量を減らすだけでなく、お酒を飲まないことが一番良かったように思う。お酒を飲むとついついお菓子とかおつまみとか食べてしまったりするし。

ダイエットする方法は簡単です。

継続的に摂取カロリーより消費カロリーが多ければ痩せていきます。

そんなんわかってる、という声が聞こえてきそうですが、ダイエットが成功しないというのには何らかの原因があります。1日や2日やっただけでは効果は出ませんし、ある程度継続すると途中でなかなか痩せなくなる時期も出てきます。

これって貯蓄も同じですよね。

貯蓄だって簡単です。収入より支出が継続的に少なければ、自然とお金はたまっていきます。お金が貯まらないのは収入と支出がトントンか支出の方が多いからです。

これもわかってる!!という声が聞こえてきそうですね。

では、簡単な等式なのになぜ実行できないのでしょうか。

多分自分に甘い、継続ができていないという所ではないかと思っています。もちろん私自身も反省するところが大ありです。

今日は頑張ったから自分のご褒美にケーキとかお菓子とか、あげてないでしょうか。ダイエット初めて3日で効果が出ると思っていないでしょうか。貯蓄も収支をしっかりと精査して予算を立ててもそれをきっちり守るのは難しいものです。のどが渇いたから飲み物を買ったり、コンビニでお菓子をついで買いしてしまったり。しかも支出の場合は、倹約ではなく節約となると、自分に我慢を強いることになるのでストレスもたまりやすくなります。ストレスがたまってくるとある日突然爆発して衝動買いをしてしまったりします。それほど頑張っても家計が一気に改善することは難しいです。もちろん無駄なサブスクとか保険とか解約するとそれなりの効果はありますが、今までの生活費が月30万だった人がいきなり20万円で生活する、というのはなかなか難しいでしょう。

では、どうすればストレスフリーで貯蓄を継続できるのでしょうか。

その答えは自分の理想とする未来像をどれだけ具体的に描けるかではないかと考えています。自分の理想に近づくために、まず支出を見直して収入も増やすように努力する。明るい未来が待っていると思えば今の倹約も山登りの一歩のように、続ける価値があるものになるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました